こんにちは!oggiotto取扱店 美容室egerie daysのKANAです^ – ^
今回はヘアオイルについて。
ホームケアとして今や当たり前のようになっているヘアオイル!
正しい使い方できてますか?
簡単に艶を出したり、まとまりを出してくれるオイルですが、
使い方を間違えしまうとダメージの原因に!
ここで確認していきましょう!
良く聞く間違っている使い方
・ヘアケアオイル(流さないトリートメント)とスタイリングオイルの違いを
知らずに使っている
・アイロンやコテの前にオイルをつける
・パサつきが気になるからたくさんオイルをつける
まずひとつめのオイルの違いですが
ヘアケアオイルはアウトバス後のドライヤー前に使用します。
熱から守りながらある程度蒸発されるようになっているので
ベタつかないで髪を守ってくれるものです!
スタイリングオイルはスタイリングの後に使用します。
髪に艶を出したり、スタイリングキープなどの為に使うので
蒸発せず、髪に残りやすいものです!
これを逆に使用してしまうとベタつき、熱ダメージの原因に!
ふたつめのスタイリングオイルをアイロン前に使用することですが、
今すぐやめましょう!
髪表面の温度が上がりやすくなったり
アイロンの型がつきづらいので何度もアイロンを通してしまい
髪がねつダメージを受けます。
スタイリングオイルはアイロンやコテをすべて通したあとに使用しましょう!
最後の3つめのオイルをたくさんつけることですが
オイルは基本的に髪表面にコーティングをするものなので
しっかりシャンプーをしないと髪に残ってしまいます。
そうすると髪や頭皮に蓄積され、ベタつきの原因になったり
蓄積されたオイルがどんどん皮膜されて
表面は艶っぽく見えるのにパサパサのままという複雑な髪に。
パサつきや引っかかりが気になるときは
ヘアミルクでまずは水分を補給してから適量のヘアオイルをつけることをオススメします!
このような間違った使い方をし続けると
元の状態に戻すことが難しくなります!
特に最後の皮膜毛などになってしまうと
美容室で専用のクレンジングが必要になります。
お悩みの方はぜひ、ご相談ください。
ご来店の際は今の髪悩みの原因を一緒に解決していきましょう!
お待ちしております。
投稿者プロフィール

-
恵比寿3分西海岸風の隠れ家サロン
当店在籍のヘアケアマイスターによる丁寧なカウンセリングでお客様の髪のお悩みを解決します。
egerieオリジナルのシャンプー技法『うとうとシャンプー』で日常の疲れやストレスを癒しながら、頭皮環境を改善、美髪を手に入れませんか?
最新の投稿
blog2025年5月14日【梅雨の髪悩みに!30代・40代女性におすすめの水素トリートメント】
blog2025年5月15日湿気で広がる髪に。“髪質改善”でもう悩まない!
blog2025年5月5日今、話題の“水素トリートメント”で髪質改善。広がり・パサつきが気になる方におすすめ!
blog2025年5月9日新しくなった“水素トリートメント”がすごい。今だけの限定クーポンも!